日本歯科医療評価機構がおすすめする江東区・大島駅の歯医者・あおぞら歯科の口コミ・評判

専門的な入れ歯治療

入れ歯 治療例

よく噛める痛くない入れ歯

入れ歯の治療例

自費治療例

部分入れ歯

治療例1 上:部分入れ歯(金属床)、下:クラウンのやり直し

来院理由

入れ歯の不具合

治療法について

上顎の部分入れ歯を金属床にすることで装着感が良くなりました。下顎はかぶせ物の形や適合を改善することで、咬み合わせを改善することが出来ました。

総入れ歯

治療例1 下:総義歯吸着

治療法について

下総義歯が吸着(吸いついて安定している状態)しているのがよくわかります。

治療例2 上:金属床(マグネット)+金属歯を使用

来院理由

入れ歯が安定せず、すぐに外れてしまう。頻繁に壊れる

治療法について

咬む力が強いため入れ歯が磨り減り、咬み合わせが安定せず入れ歯が外れやすくなっています。そのため残っている歯にマグネットを使用したオーバーデンチャーを作りました。咬む力が強くレジンの人工歯ではすぐに磨り減るため奥歯は金属の歯を使用しました。
マグネットのおかげで入れ歯が小さくすることができ、異物感が少なくなりました。奥歯は磨り減っていましたが、金属を使用することで安定させより快適に食事ができるようになりました。

治療例3 上:金属床総義歯、下:部分入れ歯(下のみ保険内治療)

来院理由

入れ歯が外れやすい、見た目が悪いので作り直して欲しい

治療法について

入れ歯が外れやすいため咬み合わせを改善しました。上顎は金属床を用いた入れ歯、下顎はかぶせ物と部分入れ歯を作り直しました。また、患者さんのお顔や雰囲気に合う人工歯を選択することで見た目をきれいに改善できます。

オーバーデンチャー

治療例1 上:部分入れ歯(金属床)、下:マグネット使用のオーバーデンチャー

来院理由

入れ歯が食事中に外れる、きちんと咬めない

治療法について

入れ歯が外れると食事もできません。このケースは咬み合わせだけではなく、歯周病も併発しており、歯がグラグラ動くことも咬み合わせが安定しない原因でした。
歯周病の治療を行い、できるだけ多くの歯を残しながら咬み合わせを安定させることを治療の目標にしました。すでに入っているかぶせ物を全て新しく作り直し、入れ歯を安定させるためにマグネットを併用しました。

治療例2 上:金属床、下:オーバーデンチャー

来院理由

うまく咬めない、見た目も悪いので入れ歯を作り直したい

治療法について

奥歯の咬み合わせの平面が崩れていたので、上顎は歯根を残した金属床のオーバーデンチャーに、下顎はかぶせ物と部分入れ歯を作り直しました。咬み合わせを改善することで、入れ歯も安定するようになりました。

治療例3 下:オーバーデンチャー(AGG冠による)

来院理由

歯がグラグラするため食事がしにくい

治療法について

歯周ポケットが部分的に7mm以上と深く、さらに歯を支える骨が失われて歯がグラグラ動いていました。重度歯周炎により咬み合わせが崩れていました。ブラッシング指導、ルートプレーニングを行い、歯周ポケットは3mm以内に改善した後に上の歯はセラミックのかぶせ物で審美的に改善し、下の歯はアタッチメントを使用したオーバーデンチャーで咬み合わせを改善しました。

治療例4 上下:マグネットを付与したオーバーデンチャー(義歯のみ保険内治療)

来院理由

食事中に入れ歯が外れるため咬みにくい

治療法について

上下にバネ付きの部分入れ歯が入っていますが、バネがかかる歯に負担がかかり、入れ歯が安定しません。そこで残っている歯にマグネットを付与し、オーバーデンチャ―にしました。入れ歯が安定することで、外れず食事も快適にできるようになりました。

AGCダブルクラウン
AGCダブルクラウンとは

前歯4本の金属キャップ(根面板)と密着する入れ歯の内面の部分は純金で作られておりその精度(密着度)は約5μm~10μmと非常に高いです。 このため前歯4本の金属キャップと入れ歯の間に唾液が入り込むことにより、吸い付きが良くなりシッカリ、ピタッと装着されます。これは水密の原理と同じです。(2枚のガラス板に水を一滴たらすと、吸い付いてとれなくなる原理のことです。基本的に総義歯の吸い付きはこれを利用しています。)

治療例1

来院理由

入れ歯の不具合により、食事がしにくい

治療法について

上は前歯にバネをかけた部分入れ歯を装着していましたが、前歯に負担がかかり、少し歯がグラグラしていました。このまま進行すると全ての歯を失い総義歯になることが考えられました。そこで、AGCダブルクラウンによるオーバーデンチャーをおススメしました。下はかぶせ物、部分入れ歯を作りなおしました。

 

保険治療例

総義歯

治療例1 上:総義歯、下:オーバーデンチャー

来院理由

入れ歯の不具合と虫歯

治療期間

6ヶ月

治療法について

上顎は総義歯、下顎は虫歯を治療しオーバーデンチャー(残根上義歯)にしました。
オーバーデンチャーにすることで入れ歯がより安定するようになります。

治療例2 上:総義歯、下:部分入れ歯

来院理由

入れ歯の適合、かみ合わせが悪い

治療期間

6ヶ月

治療法について

上下の咬み合わせが悪いので、上顎は総義歯、下顎は部分入れ歯を作り直しました。
かみ合わせが安定することで、入れ歯もより安定するようになりました。

治療例3 上:総義歯、下:クラウンのやり直し

来院理由

入れ歯がすぐに外れる、噛めない

治療法について

入れ歯が外れることにはいくつか原因があります。入れ歯の適合具合、これは型取りから精密に行うことで改善できます。
そして、咬み合わせが重要なポイントになります。このケースでは下顎のかぶせ物の形を変え、咬み合わせを変えることでよく咬める入れ歯を作ることができました。

治療例4 上:部分入れ歯、下:総義歯

来院理由

下の入れ歯が合わず食事ができない、入れ歯がすぐに外れる

治療法について

下顎の入れ歯が合わず食事ができませんでした。上顎の歯は虫歯とかぶせ物の不適合による審美的な問題もありました。上顎はかぶせ物と部分入れ歯、下顎は総義歯を作り直し、奥歯の咬み合わせを改善することで咬めるようになりました。

治療例5 上:総義歯、下:部分入れ歯

来院理由

上の入れ歯が安定せず外れてしまう

治療法について

上だけが総義歯、のようなケースは咬み合わせが不安定になり入れ歯も外れやすくなります。安定させるためには入れ歯の咬みあわせの位置が大切になります。また残っている歯を入れ歯を作成する前にきちんと修正することが重要なポイントです。咬み合わせが安定することで快適に食事ができるようになりました。

オーバーデンチャー

治療例1 オーバーデンチャー

来院理由

虫歯で歯が欠けて、食事ができない

治療法について

多数の歯が虫歯で咬み合わせが崩れているため、食事がしにくい環境でした。入れ歯を作る前にできるだけ多くの歯を残せるように、治療を行いました。残した歯を最大限活用するために根面板(歯根の上に被せる金属の蓋)を装着し、オーバーデンチャーにしました。歯根を残すことで「咬むことを認識する」歯根膜という組織を保存できます。入れ歯でも「咬んでいる」と認識できることは食事だけではなく、脳を活性化して認知症の予防にも繋がります。


治療に伴うリスク

入れ歯維持の為の支える歯の負担が増え、残存歯の状態を悪化させることがあります。