入れ歯・義歯
-
- step 1カウンセリング
まず現状の患者さんの入れ歯に対する不満、ご希望を伺います。
入れ歯で来院される例
・入れ歯が当たって痛い
・入れ歯がすぐに外れる
・美味しくご飯を食べたい
・入れ歯だとわからないようにきれいに作りたいそれから実際にお口の中を診査します。その後、レントゲン、歯周病の検査を行い、残っている歯の状態を確認し、残っている歯をきちんと治療します。(入れ歯を作った後に歯に問題が生じると、再度作りなおす必要があることがあります)
当院では、できるだけ入れ歯が長く使えるように事前にしっかり診査・治療します。
患者様のご希望をかなえるためには、精密に時間をかけて作製する必要があります。
-
- step 2問題点のピックアップ
現状の入れ歯の修理・調整をして問題点を、より具体的にピックアップします。
また、残っている歯がある場合、その歯の状態(歯周病、虫歯、咬み合わせ)を精査し、必要であれば治療をします。
(できるだけ歯を残すためには重要なポイントです)
以上のように下地を整えた上で、新しい入れ歯の作製に入ります。
-
- step 3印象採得(型取り)
2回に分けて型を取ります。1回目は、おおよその型をとります。
お口の中の形は、当然一人ひとり違います。
そのため1回目に型取りして作製した模型から、その方のお口に合ったトレーを作り、2回目に精密に型取りします。
その際さらに精密に型取りをするために、型取りに使用する材質も一般的に用いられるピンク色のアルジネート印象材ではなく、寸法変化が少ないシリコン型印象材を使用し、すべての患者さんにオーダーメイドのトレーを作成しています。
2回に分けて型取りをすることで、きれいに模型を作成することが可能です。
-
- step 4咬合採得(咬み合わせを取る)
咬合採得は入れ歯の出来を左右する重要なステップになります。
咬み合わせを取る際に重要なポイントは、どの位置で咬むと一番安定して、顎がリラックスできるか、という点です。適切に咬み合わせを取るために、過去に使っていた入れ歯を修理して、または一度仮の入れ歯を作成し、ある一定期間使っていただいて確認する事があります。
そして、歯ならびのチェックです。入れ歯でもいかに自然に見せるか、が重要です。
印象、咬合採得は入れ歯の出来を左右する重要なステップになります。
保険外の入れ歯では、専任の歯科技工士が直接立ち会いの元、使用していた入れ歯、口唇の位置などを参考に、より自然に美しく見えるように歯並びを確認・調整します。
入れ歯であるとわからないような、歯があった時を再現できるようなクオリティを目指しています。
-
- step 5試適
先に取った咬み合わせの位置、入れ歯のフィット、歯並びの確認をします。
模型だけでは実際のお顔の雰囲気は分からないため、このステップは歯科技工士と一緒に確認します。
お顔の形、口唇の位置、スマイルラインから見える歯の形、大きさなどを確認します。
完成前に患者さんと一緒にディスカッションしながら決定します。
良いものを作るための最後のステップです。談笑しながらとても楽しい時間です。
-
- step 6完成
さらによく噛めるように微調整します。
保険外のケースでは最初に治療用の入れ歯を作成し、その方の咬み癖や、違和感のあるポイントを確認してから作成します。
そのため満足度が高く、安心して使って頂ける入れ歯を作成しています。
さらに、入れ歯を小さくしたいなどのご要望がある場合、残っている歯にマグネット(磁石)を用いることで入れ歯がより安定し、小さくできます。
-
- step 7調整
完成後、使用した際に痛みがないか確認し、必要であれば調整をします。
また使用して1~3か月は咬み合わせが変化することがありますのでわずかな変化をチェックし調整をします。
-
- step 8メインテナンス
すべての患者さんが少しでも長く健康な状態でいる、これは私たちスタッフ全員の願いです。
歯がなくても検診が必要なの?と感じる方もいますが、入れ歯も時間が経つとすり減ったり、目には見えない汚れがつくようになります。入れ歯が不安定になり、それが入れ歯の破損の原因になることもあります。
また汚れた入れ歯を使用すると誤嚥性肺炎のリスクが上がります。
また残っている歯の虫歯や歯周病も再発防止、予防のためにも必ず定期検診を受けてください。
快適な毎日を過ごしてもらう為に・・・
多くの歯を失ってしまうと、歯があった時のように日常生活を過ごすことが困難になります。
食べたいものが食べられない、ということだけではありません。
見た目や食事の内容を気にする事で、ご家族やご友人との会食や旅行などのお付き合いにも消極的になってしまう、ということをよく患者さんからお聞きします。
歯を失ったことはとても残念なことですが、普段の生活にまで影響を及ぼしてしまうことは、さらに悲しいことです。
「歯が抜けてしまったのには、必ず原因があります。」
抜けてしまった歯のところに入れ歯を入れてそれで終わりではなく、歯が抜けた原因を見つけて、それを改善することが大切です。
また歯が抜けてしまったり、歯ぐきや骨の状態が悪くなって、将来もっと苦労することになってしまいます。
原因を取り除いた後は、きちんとメンテナンスをして定期検診を受け、口の中を清潔な状態に保ちます。
抜けてしまった歯を教訓に、これ以上歯が抜けてしまうことがないよう、歯ぐきや骨をできるだけ健康に保つ努力を一緒にしましょう。
私たちの強い願い
一人でも多くの患者さんが、より良い入れ歯を使うことで食事がおいしくなり、周りの人との関わりを持つことでより社交的になり、さらに笑顔がより素敵になることで快適な毎日を過ごしてほしいと・・・
また、よく咬めることには大きなメリットがあり、咬むことで脳が刺激され、認知症の予防にもつながるというデータもあります。
認知症は現在400万人以上の方がおり、ご本人だけではなくご家族の方も負担を強いられるようになります。
超高齢化社会が進む中、日本では今後益々大きな社会問題になっていくであろうと考えられます。
歯科医療従事者として咬める、きれいな入れ歯を作る事は大きな社会貢献であり、当院スタッフ全員の想いであります。
当院の入れ歯は高精度だから安定して噛めます
なぜ安定(吸着)するのか?
まず旧義歯(今まで使用していた入れ歯)の状態、問題点を確認した上で必要であれば修理します、そしてその人のお口の状態を精密に型取ります、それから咬み合わせを取ります。
ここまでが非常に重要なポイントになります。
言葉にすると簡単ですが、歯科医師の技量が最も問われるところです、そして型取りして作成した模型から熟練した歯科技工士が入れ歯を作製します。
熟練の歯科技工士と連携
型取りして作成した模型から、熟練した歯科技工士が入れ歯を作成します。
当院では見た目が「入れ歯とは分からないような入れ歯」作りを目指しています。入れ歯と分からないようにするためには、お口の中だけではなく、お顔や口唇、ヘアスタイルや体型、その方のもつ雰囲気と調和させる必要があります。
患者さんは一人ひとりその全てが異なります。当然、同じように歯を並べても必ず上手くはいきません。
例えば、唇から見える歯の大きさをどれぐらいにするか、より笑顔がステキに見えるためにはなど、その方の好みも考慮し、様々な角度から患者さんのご意見を聞きます。
そして、歯科技工士の立ち会いの元、患者さん、歯科医師の三者が協力しながら作製します。
※自費診療の入れ歯のみ、歯科技工士の立会いがあります。
歯科技工士の役割
入れ歯は、型をとってプレスすれば簡単にできる、というものではありません。
入れ歯を精密に痛くないように作製するためには、歯科技工士の技術が重要になります。
取った型から模型を作りますが、その際ほんのわずか膨張します。そして入れ歯の材料であるレジンは収縮します。
伸びたり縮む材料を使って精密に作成するには、非常に繊細な作業が続きます。
ひとつの工程にエラーがあると、全て無駄になります。それこそ一から型を取り直す必要があります。
当院で作成した入れ歯は、非常に調整が少ないです。それも高い技術を持つ歯科技工士のおかげでもあります。
入れ歯について
失ってしまった歯の代用として入れ歯が用いられ、原料は、レジンというプラスチックで製作します。
現在では、多くの種類の入れ歯が出回っており、より自然な見た目・噛み心地が実現しています。
入れ歯は手術の必要がなく、比較的短期間で完成します。そのため全身疾患があり、手術が難しい方でも安心して受けられます。
さらに、自分で取り外しできるため、清掃が比較的容易であり、介護者でも清掃しやすいというメリットがあります。
逆にデメリットは、入れ歯の手入れが悪いとお口の中の細菌が増え、虫歯や歯周病が悪化するだけでなく、誤嚥性肺炎を発症するリスクが上がります。
誤嚥性肺炎とは
夜間就寝時にお口の中の唾液や食べ物の残りが気道に落ちることが原因となる肺炎のことです。肺炎は、怖い病気で日本ではこの数年、死因第3位です。肺炎による死亡者のほとんどは高齢者で、その多くは誤嚥性肺炎により亡くなっています。
これを予防するためには、お口の中をいつもきれいにしておくことが重要です。一般的には入れ歯洗浄剤が普及していますが、洗浄剤に入れる前に入れ歯ブラシと、フレッシュクレンズによりできるだけプラークを除去してから洗浄するとより効果的です。
入れ歯とインプラントの違い
入れ歯は手術の必要がなく、比較的短期間で完成します。そのため全身疾患があり、手術が難しい方でも安心して受けられます。
定期検診の大切さ
1. 噛み合わせチェック
大切な入れ歯を守るためにも定期検診
入れ歯は使用する事で、歯の部分がすり減ります。すり減る事で咬み合わせが合わなくなったり、入れ歯の破損の原因になります。
入れ歯がいつでもよく咬めるためには、咬み合わせが安定していることが条件になります。
しかし、咬めれば咬めるほど入れ歯は磨り減ります。
入れ歯が安定しないことで外れやすくなったり、食事をすると痛みが生じたり、そのまま使用することで入れ歯の破損につながります。
せっかく時間と費用をかけて作り、愛着のある慣れた入れ歯が壊れるのは悲しいことですよね。
入れ歯ひとつひとつオーダーメードで作りますので、寸分違わず同じものを手に入れるのは不可能です。
自分の体の一部ともいえる大切な入れ歯を守るためにも定期検診(3ヶ月ごと)は欠かせません。
2. 歯の状態チェック
ご自身の歯をこれ以上失わないためのチェック
定期的なチェック(3か月毎)・調整をすることにより、入れ歯も長持ちします。
その際には、入れ歯だけではなく残っている歯の状態もチェックして、これ以上歯を失わないようにケアします。
3. 入れ歯の洗浄
誤嚥性肺炎を予防にもつながる入れ歯の洗浄
誤嚥性肺炎を予防するためにも歯科医院専用の薬剤で洗浄できるので、さらにきれいな状態を保つことができます。
入れ歯だからこそ、定期検診に通うことが重要になります。
清潔な口内環境を保つ為、日々のメインテナンスが重要になりますので、洗浄方法についても詳しくご説明します。
入れ歯のお手入れとメンテナンス
1.入れ歯のお手入れを怠ると…
細菌の塊であるデンチャープラークが付着し、義歯性の口内炎、口腔カンジダ症、口臭などの原因となるだけではなく肺炎を引き起こし、重篤な場合、生命に関わることもあります。
入れ歯を取り外す際に、流水、ブラシによる洗浄、入れ歯洗浄剤を併用することをおススメします。
2.定期的に検査を受けましょう!
入れ歯の歯の部分はプラスチックなので、摩耗(すり減ります)し、かみ合わせも変化しますので、半年に1回、定期的に検査を受けてください!!
入れ歯の種類
部分入れ歯
残っている歯にクラスプ(入れ歯を安定させるバネ)を掛けることでお口にフィットするタイプの入れ歯です。
※自費診療の部分入れ歯はバネ以外の装置を使用し、歯への負担を軽減させることが可能
歯を数本失いブリッジが出来ないケース
手術を伴うインプラント治療が出来ないケース
総入れ歯
上顎の総入れ歯は比較的安定しやすいですが、下顎の総入れ歯を安定させることは非常に困難です、当院に来院される患者さんでも下顎の総入れ歯の不安定、痛みを訴えて来院される方も多くいます。
そのため当院では下顎の総入れ歯の安定を目指した入れ歯作りをしています。
入れ歯を安定させたい、咬みたい
入れ歯の見た目が悪くきれいに治したい
当院で行った入れ歯の治療例
保険と自費の違い
保険の場合;レジン床(プラスチック製)
保険診療内で安価ですが、プラスチック製のため破損しやすく、吸水性があるため劣化が早く細菌が付きやすいなどデメリットがあります。
保険でも精密に型取りするようにしていますが、素材や見た目には限界があります。
より長く安定させる方法としては定期検診(3カ月ごと)を受けることが大切です。
経年的にすり減った咬み合わせを再調整したり、入れ歯を歯科医院専用の薬剤で洗浄する事できれいな状態を保つことで長持ちさせることができます。
自費の場合;金属床(コバルトクロム、チタンなど)
部分入れ歯の場合、保険で用いるバネ以外の装置を使用し、より目立たなく、歯への負担を軽減させることができます。
保険のレジン床での入れ歯に合わない、入れ歯をより薄くしたい、食べたものの温度感覚がわかることでおいしく食事がしたい、見た目も入れ歯とはわからないようにしたい、など毎日使うものなのでよりクオリティの高い入れ歯を求めている方におススメです。
入れ歯を変えるだけでより若くアンチエイジングになると考えています。
自費の場合;マグネット
入れ歯の内側に小さい磁石を埋め込み、それと対になるように入れ歯の土台となる歯根に磁性金属を付け、磁石の力で固定する入れ歯のことです。
従来の部分入れ歯は、残っている歯にバネをかけて入れ歯を安定させていました。多くの歯が残っている場合はそれでも問題ありませんが、残っている歯が2~3本と少なくなってしまった場合、そこにバネをかけると過剰な負担がかかり大切な歯がグラグラしてきます。グラグラしてくると入れ歯が安定せず、咬みにくくなります。
さらにバネがかかっている歯は、磨きにくく汚れがつきやすく虫歯になりやすいという欠点もあります。 また、笑ったときにバネが目立つことで見た目もよくありません。
結果としてバネをかけた歯が徐々に悪くなり、総入れ歯になってしまいます。
そこであらかじめ、歯の歯根だけを残してマグネット(磁石)を付けることで歯の負担を減らし、入れ歯がより安定させることができます。そのため、食事や会話中も入れ歯が外れる心配が少なくなります。
さらにバネがないため、見た目も気にせず自然な笑顔を取り戻すことができます。また上顎の入れ歯では、口蓋を覆わないように小さくすることができます。小さくすることで違和感を減らし、味覚も損なわれないように仕上げることが可能です。
すでに治療してある歯や、歯根しか残っていないような歯でも使用することができます。総入れ歯になり歯が無い方でも、インプラント治療を併用することで、磁石式入れ歯にすることができます。
保険診療とは異なり、素材や構造に自由度があるため、患者さんのご要望に近づけることができます。床に金属を使用することで、入れ歯の厚みを薄くし違和感を軽減することができます。
自費の入れ歯は、保険の入れ歯の問題をカバーし、使い心地や見た目を追及することができます。
入れ歯ができあがるまでの流れ
治療費・リスクについて
項目 | 価格(税込) |
---|---|
部分入れ歯(マグネット) |
99,000円 |
部分入れ歯 |
297,000円 |
総入れ歯 |
418,000円 |
ノンクラスプ義歯 |
132,000〜330,000円 |
治療に伴うリスク
入れ歯維持の為の支える歯の負担が増え、残存歯の状態を悪化させることがあります。