根管治療
-
- step 1虫歯の徹底的な除去
- 根管治療を行う前には、虫歯が少しでも残っている場合は徹底的に取り除きます。
なるべく治療前の細菌の数を減らす事が重要だからです。
-
- step 2ラバーダム装着
- 治療中に唾液が根管に入らないように、口内を乾かし、可能な場合には唾液を排除するゴムシートを装着します。
唾液には多くの細菌が混じっているため、いかにこの細菌を遮断するかが大切になります。
-
- step 3消毒
- 歯の根管の形と大きさを整えながら消毒を行います。
歯の神経の通る管は非常に細く、また、湾曲していたり複雑な形をしています。 そのため、根の中を小さな入り口から消毒しながら細菌の張り巡った壁を削り、最終的に入れる薬を入りやすくするために管の形を整えます。
特に複雑な形状の場合には、最新のニッケルチタン製の特殊な器具で対応します。
-
- step 4最終的な薬を緊密に入れる
- 根管の中が消毒され綺麗な状態が保てるようになったならば、再び細菌で管が汚れてしまわないように管の空洞を埋める薬を詰めます。
空洞が残っていると再び細菌が繁殖しやすいため必須になります。
-
- step 5レントゲン撮影
- 最終的な薬が根管全体に充填されているかを確認します。
根管治療には精密な治療が必須です
歯の構造の奥深くには、痛みを感じる神経と血管が通る管が存在します。
この管は根管と言われ、通常は無菌状態に保たれていますが、虫歯が進んでしまった場合や歯周病で歯を支える骨が溶けてまった場合などに細菌が侵入してしまう場合があります。
そして、神経に炎症を起こして強い痛みを出したり、根の中や支える骨との間に膿が溜まり、噛んだ時の痛みや歯茎の腫れをきたします。
放置してしまうと・・・
歯を支える顎の骨を溶かしてしまったり、細菌が血管を介して全身にまわり、心臓などの臓器に悪影響をきたす事もあります。
根管治療では細菌により病的になってしまった神経を除去し、汚れてしまった管を、徹底的に消毒し、再び細菌が入ってしまわないように薬を充填します。
根管治療の流れ
根管治療の回数
根管治療にかかる回数は歯の種類や根管の形態、炎症の程度により変化します。
一般的には前歯は1本につき根管1本ですが奥歯は、1本につき根管が2本以上存在し、形も複雑で治療の難易度は高い傾向にあり、治療期間も長くなります。
しかし大切なのは治療期間の短縮よりも、1回ごとに丁寧に処置を行い、きっちりと消毒をした上で薬を緊密に充填する事で、将来的な再治療の必要性や治療費の低減させる事です。一度根管治療を行った歯の再治療は、より困難で期間が長くかかってしまう事が多くあります。
特殊な治療例
歯根端切除手術
治療が必要な歯の人工的な土台や被せ物が外せない、根管の形態が特殊で器具が入らない等の場合は歯茎に切開を入れて外側から根の先に器具を到達させ、細菌や膿の塊を除去し、消毒する方法もあります。
部分抜歯
治療が必要な歯が奥歯の場合、歯の根の数が複数あり、膿が溜まったり感染している根が部分的な場合、その根のみを部分的に抜歯して、残された歯を守る事が可能な場合もあります。
一度歯を全部抜いてしまうと元には戻らないため、なるべく歯を守る治療法の選択が大切になります。
治療に伴うリスク
根管治療することにより治療の影響で一時的に痛みが強くなることがあります。