総入れ歯にすれば歯並びの悩みは解消する?抜歯する前に知っておきたいポイントについて

      2025/11/20

大島・東大島の歯医者、あおぞら歯科で、歯並びの悩みについての解説

こんにちは、江東区大島・東大島の歯医者、あおぞら歯科です。

歯並びに悩みを抱えている方の中には、矯正治療には時間もお金もかかることから、「いっそのこと総入れ歯にしてしまいたい」と思ったことがある方もいるのではないでしょうか。
しかし、入れ歯にも特有のデメリットやリスクがあります。
また、一度抜いてしまった歯は元に戻ることはありません。
今回は、抜歯をして総入れ歯にすることのリスクや、入れ歯にする前に知っておきたいポイントを解説します。

 

歯を抜いて総入れ歯にしたいと思う理由

大島・東大島の歯医者、あおぞら歯科で、歯並びの悩みについての解説

オーラルケアが面倒だから
歯や歯ぐきを健康に保つためには、毎食後に歯磨きを含めたオーラルケアをする必要があります。
ケアをおろそかにすると虫歯や歯周病が進行し、口臭の原因にもなってしまいます。
しかし、オーラルケアの時間をこまめにとることが難しい方や、面倒だと感じている方も少なくありません。
そのような場合、歯をすべて抜いて総入れ歯にすることでオーラルケアの手間から解放されたいと考える方もいます。

歯並びが悪いから
歯並びに悩みを抱えている方の中には、できるだけ早く見た目を整えたいと考える方もいます。
そうした理由から、費用を抑えつつ歯並び改善を目指せる方法として、総入れ歯を検討するケースもあります。

何本もの歯を治療するのが面倒だから
治療が必要な歯が複数ある場合、治療にかかる負担は大きくなります。
そのため、忙しい日常の中で通院の時間をつくるのが難しい方や、継続的な治療そのものに負担を感じる方の中には、すべての歯を抜いて総入れ歯にしたいと考える方もいます。

食事がしづらいから
歯周病が進行すると、歯を支えている骨が失われていき、歯がぐらつくようになります。
この状態になると、しっかりかむことが難しくなり、口臭や痛みもひどくなります。
そのため、かむ力を取り戻す手段として、すべての歯を抜いて総入れ歯に切り替えることを検討する方もいます。

部分入れ歯が合わないから
部分入れ歯は、歯に固定するための金属製のバネがついているため、見た目が気になったり、バネがかかる歯や歯ぐきに違和感を覚えたりすることがあります。
そのような悩みから、いっそすべての歯を抜いて総入れ歯にしたほうが快適なのではないかと考える方もいます。

 

歯を抜いて総入れ歯にするメリット

大島・東大島の歯医者、あおぞら歯科で、歯並びの悩みについての解説

治療期間が短い
総入れ歯の治療は、矯正治療に比べて早く完了し、通院回数も少なくて済みます。
多くの場合、4〜5回の通院で装着まで完了するため、早く治療を終えたい方にとっては選択肢の一つとなります。

食事や会話がしやすくなる
総入れ歯を使うことで、硬いものもある程度かめるようになり、食事の幅が広がります。
また、歯が欠けていると発音が不明瞭になることがありますが、入れ歯で機能を補えば歯がない場合よりも発音が明瞭になり、会話もスムーズになります。

 

歯を抜いて総入れ歯にするデメリット

大島・東大島の歯医者、あおぞら歯科で、歯並びの悩みについての解説

一度抜いた歯は戻せない
天然の歯は、機能面や見た目の面で人工歯には及びません。
冠部分が損なわれていても、歯根が健康であればできるだけ残しましょう。
天然の歯根があることで選べる治療法も多いため、抜歯は慎重に判断する必要があります。

生活が不便になる場合がある
総入れ歯は、食事や会話のときの口の動きにうまく対応できず、ずれることがあります。
また、床(しょう)と呼ばれるプレート部分が広く作られているため、異物感や違和感を覚える方も少なくありません。
自由診療で見た目や使い心地を改善することは可能ですが、天然の歯とまったく同じようにするのは難しく、限界があることを知っておく必要があります。

 

抜歯をすることのリスク

抜歯にはいくつかのリスクが伴います。
まず、麻酔に含まれるアドレナリンと精神的な緊張が重なることで、まれにショックを起こすことがあります。
また、強い緊張によって血圧が急激に上昇し、出血しやすくなることもあります。
さらに、上あごの奥歯や親知らずを抜く際には、上顎洞を傷つける可能性があり、歯痛や頭痛、鼻血、歯性上顎洞炎につながることもあります。
こうしたリスクを避けるためには、事前のレントゲンや歯科用CT検査によって十分に状況を確認しておくことが大切です。

 

総入れ歯について知っておきたいこと

総入れ歯の種類

大島・東大島の歯医者、あおぞら歯科で、歯並びの悩みについての解説

総入れ歯にはいくつかの種類があります。
まず保険適用の総入れ歯は、歯ぐきや人工歯の部分がプラスチックで作られており、耐久性には限りがあります。
そのため定期的に作り替えが必要です。

自由診療である金属床義歯は、金属製の床のため薄くても強度があり、装着時の違和感が少ないという特徴があります。
また、シリコン義歯は歯ぐきへの負担が少なく、シリコン製のため金属アレルギーの方でも問題なく使えるというメリットがありますが、劣化しやすいというデメリットもあります。
インプラントオーバーデンチャーは、インプラントで義歯を固定する方法のため、安定感に優れています。
ただし、手術を伴うため健康状態によっては適応が難しい場合があります。

 

日々のケアと定期的なメンテナンスの必要性

総入れ歯は、毎日の丁寧な手入れが欠かせません。
手入れを怠ると入れ歯の寿命が短くなるだけでなく、細菌が繁殖して口臭や歯ぐきのトラブルを引き起こすことがあります。
また、入れ歯の調整やメンテナンスも、数か月ごとに受ける必要があります。

 

歯並びの治療方法

大島・東大島の歯医者、あおぞら歯科で、歯並びの悩みについての解説

歯並びを整える方法には、矯正治療、インプラント、セラミック矯正、ダイレクトボンディングなどがあります。
矯正治療は、2〜3年ほどかけて少しずつ歯を動かし、かみ合わせや歯列全体を整えていく方法です。
歯並びを根本的に整えられるため、虫歯や歯周病の予防にもつながります。
セラミック矯正は、歯の表面を削ってセラミック製の人工歯を被せることで、見た目を整える方法です。
歯を削る必要がありますが、部分的に見た目を整えたい場合に向いています。

ダイレクトボンディングは、歯にレジン(樹脂)を盛り付けて形を整える方法です。
軽度の歯並びの乱れやすき間の改善に向いています。
インプラントは、歯を失った部分のあごの骨に人工の歯根を埋め込み、その上に人工歯をかぶせることで見た目と機能を補う治療法です。

 

まとめ

歯を抜くと歯並びに影響が出ることがあり、一度抜いた歯は元には戻せません。
また、入れ歯は歯ぐきに痛みを感じたり、かみにくさを伴ったりすることもあります。
歯並びの改善を考える際は、矯正治療やインプラントなどほかの選択肢も含めてよく検討するようにしましょう。

 



あおぞら歯科:https://aozora-d-c.jp/

〒136-0072 東京都江東区大島8-23-5 第2佐藤ビル1F
電話:03-3636-7819

交通アクセス
電車でお越しの方:大島・東大島 各駅より 徒歩5分

PAGE TOP